ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月31日

いつもの場所へ 後編

いつもの場所へ 後編

2日目もいい天気
自分のシュラフと嫁さんのシュラフ、ブランケットも全部天日干しできました♪

初日の食事担当は我が家
2日目は友達家族が朝ごはんと昼ご飯を担当とゆうことなんで

いつもの場所へ 後編

いつもの場所へ 後編

ホットサンドと言ったら焼き番長の1号の出番。なんとなく感覚で分かるみたいで意外に上手に焼ける様になってきた長男

いつもの場所へ 後編

今回は連れのコールマンのホットサンドメーカーなんで、うちのバウルーと違い絵が出る事に驚いてました(笑)

いつもの場所へ 後編

いつもの場所へ 後編

ちびっこ達もみんなで朝ご飯
家ではなかなか食べない子供達も外飯は食べるんすよね。最近3号の口癖は「かすかわ、かすかわ」です・・・
最近行ってないホームに行きたいらしい3歳児。キャンプ慣れしてる証拠かな?

ご飯も済んだら昼ごろみんなで沢登りに行くんでそれまで自由時間

いつもの場所へ 後編

コースターのフリスビーで遊ぶ2号

そしてじいちゃんの軽トラの後ろに竿を担いでどこかへ連れてかれる1号。30分後に・・・

いつもの場所へ 後編

尺?イワナを釣って帰ってきました(笑)
何処で釣ったんか聞いても、「ガーって来て糸がバシッて切れて、うぉ~ってやってさ!」と毎度の擬音を多様した説明で理解不能・・
いまだにどこで釣ったのか謎のままですww

いつもの場所へ 後編

そして昨日に引き続き腹割いて調理開始
この写真では女の子の前やで、かっこいいとこを見せようとしてるっぽい(笑)

けどこの夏で1号が出来るようになった事は、生きてる魚をさばく事。今日も「夏休み中に25m泳ぐ」の目標を達成出来た1号

夏の前は3mしか泳げなかったのに、ギリギリ間に合ったな
まぐれかと思ったんで3本泳がせたら3本とも25m達成♪泳げる子からしたら大したことないけど、我が息子にしてはたいしたもんです
あっ、俺も200m位は泳げますよ(笑)

いつもの場所へ 後編

そして今回1号に渡したビクトリノックスのスイスチャンプ
最近思うのは良い道具を持ってても使いこなさなければ意味が無いって事

今までは飾り的な感じだったんで、すぐ使いたい道具が出せない事があったんすよね
今はたえずキャンプの時は持ち歩いてるんで言われたらすぐ出せる・・・はず(笑)

あと子供に刃物をいつ与えていいのか悩む今日この頃。みんなはどうしてるんやろ?

いつもの場所へ 後編

そして今回はアルミホイルでくるんで蒸し焼きにするんで火を起こす2号達と

いつもの場所へ 後編

はらわたを出されたイワナと何か会話するかんなちゃん、意外と不思議ガールです(笑)

お湯も沸いてお風呂の準備も出来たんで今回は嫁さん達も揃って沢登りに出発!!

いつもの場所へ 後編

すいません。写真が無駄に多いんで次に送ります

そして沢登りから戻って来たらじいちゃんと1号が準備した、沢の中でのリアル流しそうめんスタート
この時は知らなかったけど後から近所の人に聞いたら、1号が竹を切ってじいちゃんと準備したらしい

何かとココに来るとじいちゃんの友達の家に連れてってもらっていろんな体験をしてくる1号
我が息子ながらホントに羨ましいっす

いつもの場所へ 後編

そんな1号3号の面倒を見てると思いきや、もう子供達はそうめんの奪い合いww

いつもの場所へ 後編

そして下のほうに居てそうめんがあんまり流れてこない事を悟った2号は先頭に移動

抜け目ないヤツですね(笑)

いつもの場所へ 後編

いつもの場所へ 後編

いつもの場所へ 後編

みんな大人に回ってこないくらい食べてました
夏と言えば流しそうめん。やっぱ沢の中でやる流しそうめんは格別っすね。今年は一回もやってなかったんで良い思い出が出来てよかったな

わざわざ用意してくれた、お父さんと1号。ごちそうさん♪

いつもの場所へ 後編

いつもの場所へ 後編

それからは大人はぼちぼち後片づけ
けどさっきそうめん食べたはずの3号が食べる食べる・・・家でもそれくらい食べろよ

いつもの場所へ 後編

子供達はスイカの種のとばしあっこをしたりいかにも夏っぽい遊びで満喫
やっぱファミキャンも楽しいけど、友達家族とのキャンプもたのしい。同じ趣味の家族がすぐ近くに居てよかったっす

いつもの場所へ 後編

ポカポカなんで日光浴する2号。やっぱ晴れやと家に帰ってからの片づけが断然ラクちん

今度の目標は「必要最小限のギアでキャンプ」出来るかな~

いつもの場所へ 後編

ペグもすべてあらって乾燥♪

子供達も車への搬入も手伝ってくれたんで意外に早く撤収完了
毎度の事ながら、一緒に遊んでくれる仲間、嫁さん、子供達、そしてこんな環境を手作りで作ってくれたお父さんに感謝

そして自分も自然の中で充電完了。また1週間がんばれそうです

いつもの場所へ 後編

あと頑張ってくれてるタイプ2にも感謝っす。これからもあっちへこっちへよろしくな~

みんなおつかれさんでした~

ちなみに今週末は今回遊んだ分、日曜返上で仕事な自分でした(笑)






同じカテゴリー(ログハウス)の記事画像
takasu camp 2014 番外編
takasu camp 2014
first camp in takasu   part.2
first camp in takasu   part.1
プライベートキャンプ2013 part.3
プライベートキャンプ2013 part.2
同じカテゴリー(ログハウス)の記事
 takasu camp 2014 番外編 (2014-06-29 01:03)
 takasu camp 2014 (2014-06-28 13:35)
 first camp in takasu part.2 (2013-10-14 01:13)
 first camp in takasu part.1 (2013-10-13 01:14)
 プライベートキャンプ2013 part.3 (2013-08-22 23:05)
 プライベートキャンプ2013 part.2 (2013-08-21 01:27)
Posted by まつぼっくりとめぐぱんつ at 01:16│Comments(4)ログハウス
この記事へのコメント
こんな素晴らしい環境があるなんて羨ましい限りです!
みんな野性にかえるって感じっすか!?

やっぱり天気が良いとテンション上がりますよね~w
撤収も片付けと言うより次のキャンプの準備になりますよね♪(´ε` )
Posted by ミックンミックン at 2012年08月31日 09:21
ミックン

こんちは~
ほんとこの環境はありがたいですね
粕川、大津谷、そしてココと最近キャンプしてもお金をつかわないんですよね
そしてその浮いたお金で新幕を!って感じです♪

あと乾燥撤収はありがたいっす
何より家で幕を乾す手間がほぶけますもんね~
Posted by まつぼっくり at 2012年08月31日 10:10
こんちは。

いいね、流しそうめん。
自然の中でやると最強ですね~

やっぱり乾燥撤収出来るとパリパリで
気持ちいい!

あれ、まーやんさん泳げたんだっけ?w
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2012年09月03日 17:34
ギネス太郎さん

どもです

やっぱ自然の中での流しそうめんは一味ちがうね
息子とじいちゃんのサプライズ企画だったんで、美味しさ倍増でした♪

あと乾燥撤収はホントありがたいww
家に帰っての仕事が断然減りますもんね~

自分は泳ぎが苦手なだけで、実は人並みに泳げますよ(笑)
Posted by まつぼっくり at 2012年09月03日 17:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつもの場所へ 後編
    コメント(4)